2009年5月1日金曜日

個展します!

一ヶ月後に個展をします。

現在、制作中である作品を出す予定です。


場所は、金沢のアート・コンセプトhttp://www12.ocn.ne.jp/~art.c/です。

期間は、6月1日(月)~7日(日)11:00~19:00です。

お近くにお越しの際はぜひぜひご覧ください。

個展に向け、日々格闘中です!!!



ちなみに、5日~7日は金沢の一大イベントである百万石まつりhttp://100mangoku.net/index.htmlもあり、そちらも楽しめます。



2009年4月30日木曜日

台座を作りました。

作業を、円滑に進めるため、作業用の台座を作りました。


作品の底面に当たる面積を残して、山を作りました。
台座自体も、意外とおもしろい形になりました。(笑)


なかなかきわどいことをしましたが、これで一度に全体を塗ることができるようになりました。
危険と隣り合わせですが、気をつけて進めていこうと思います。

ちなみに、周りに置いてあるのは加湿器です。
漆は湿度がないと乾かないからです。
3つの加湿器をフル稼働して乾かしています!

2009年4月29日水曜日

ポイント

地が乾いたら、軽く表面をペーパーがけします。
その時、刷毛目に対して十字になるように当てるのがポイントです。


これは、研究室のドアに貼ってあるカレンダーです。
毎日の工程を書き込んでいます。


今日の金沢は、少し肌寒いものの春らしい陽気の一日でした。

論文指導

作業の方は、順調に進んでいます。
今は地の段階です。

地を 作っている光景です。



一見、美味しそうなチョコレートにも見えてきます。


今日、論文指導がありました。
与えられた課題は、これまでに自分に影響を与えた本や資料を持ってくることでした。
改めて整理してみると、資料はたくさんありました。
時間がかかりそうですが、少しづつがんばります。

2009年4月26日日曜日

地付け

地は少し厚めに塗るつもりで付けます。

範囲を決めて、ヘラで縦に配ります。

刷毛で、横に通します。

このとき、余分な漆が刷毛についたら、お椀の端でマメに取ります。
こうしないと、均等に塗れず分厚いところと薄いところができてしまうからです。


縦に通します。
横に通します。
刷毛を交互に通してあげることで、ちょうど良い厚みで、均等に塗ることができます。



これを、全体に塗ります。地は3回繰り返します。


最近はブログが、記録代りになっています。

今日の金沢は、雨と風の荒れた天気でした。
気温も低く思わずストーブをつけてしまいました。
まだまだ、あなどれません(/_;)

下地

布着せを終え、次の工程である、『下地』に入りました。
下地には、『地』と『錆』という2種類があります。
私の場合は、だいたい、『地』を3回、『錆』を3回行います。
まずは、『地』の作業です。地之粉と研之粉を同量で混ぜ合わせます。


そこに、少しづつ水を加えながら、玉がなくなるまで練ります。


そこへ、生漆を少しづつ加えて混ぜたら完成です!
(地之粉:研之粉:生漆=1:1:1)


次は、『地』を塗る作業を紹介します!!!